基本の米パンレシピ
たくさんのお問い合わせ、リクエストにお答えして、野の花工房の基本の米パンレシピを再掲載いたします。
どうぞご活用くださいネ。

[1] 材料を正確に計ります。

福井県産米粉パンミックス粉 | 100% | 200g | 400g |
---|---|---|---|
ドライイースト | 3% | 6g | 12g |
砂糖 | 6% | 12g | 24g |
スキムミルク | 5% | 10g | 20g |
塩 | 2% | 4g | 8g |
バター | 15% | 30g | 60g |
水 | 80% | 160g | 320g |
[2] 材料を混ぜて、こねます。

- 1.米粉パンミックス、砂糖、スキムミルク、イーストを良く混ぜ合わせます。
- 2.その後、塩を入れ再度混ぜ合わせます。
- 3.適温の水を少しづつ入れこねます。(写真)
【ポイント】※適温とは、40から粉の温度を差し引いた温度です。
(例 粉の温度15℃の場合 40−15=25 なので25℃が適温)
冬はぬるま湯。春、秋は常温の水。夏は冷水を目安にして下さい。 - 4.ひとかたまりになったら、バターを3〜4回に分けて入れます。
- 5.5分程こね、指が透けて見える程薄く伸びたらこね上がり。
*この時の生地温度が 27〜30℃になっているのが理想的です。
[3] 70gに分割します。

- 【ポイント】生地を平らにしてスパッと切って下さい。
- なめらかな面が表にたくさん出る様に分割すると、焼き上がりがきれいになります。
[4] 成型します。

- 1.表面を張らせるように、でもやさしく丸めるのがコツです。
発酵して大きくなるので、間隔をおいて天板に並べましょう。
[5] 発酵させます。

- 1.25分から30分、30℃〜35℃の所で乾燥に気をつけて、発酵させます。
【ポイント】発酵時間はあくまでも目安です。こねあげ温度やその日の気温などで変わってきます。 あまり大きくなって無いと感じたらしばらく待ってみましょう。 - 2.発酵が終了したら、艶出し用の卵を薄く塗ります。
- 3.ハサミで上部をカットします。
[6] オーブンで焼きます。

- 1.180℃に予熱したオーブンで12分焼きます。
【ポイント】それぞれのオーブンにはクセがあります。12分たっても焼き色がつかない場合は、(特に電気オーブン)予熱を高めに設定して下さい。焼き色が付かないからと長く焼いていると、パサパサカチカチになってしまいます。 - 2.ふっくらおいしそうに焼けたら出来上がり。
その他、野の花工房の詳しい活動については、野の花工房ブログをご覧ください。